協会セミナー開催
協会セミナー開催
日本ダクタイル鉄管協会セミナーの開催について
当協会では、2010年度より、水道事業体の職員の方や水道コンサルタント会社の方を対象としたセミナーを毎年各支部で開催し、ご好評いただいております。ダクタイル鉄管に関する内容だけでなく、水道事業に関する最新情報や先進事業体の事例等、大学の先生や事業体の方々を講師としてお招きして、広く水道界の課題解決に向けたテーマを取り上げています。また、講師と参加者、参加者同士など双方向の意見交換ができる相互交流型のミニセミナーも企画しています。
これまで190回以上開催し、12,000人を超える方にご参加いただいております。今後も参加者からのご意見等も伺いながら、少しでもお役に立てるようなテーマを取り上げ、各支部でセミナーを企画して参りますので、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。なお、一部のセミナーにつきましては、オンライン配信も行いますので、会場での参加が難しい方は、Webでご参加いただくことも可能です。
今年度のセミナーにつきましては、詳細が決まった会場から随時参加者を募集して参りますので、当Webサイトや各会員会社からのご案内をご確認ください。
よろしくお願い申し上げます。


開催実績
年度 | 開催回数 | 参加人数 | 外部講師人数 |
---|---|---|---|
2010年度 | 20 | 1,069 | 1 |
2011年度 | 28 | 1,232 | 2 |
2012年度 | 18 | 891 | 8 |
2013年度 | 18 | 902 | 18 |
2014年度 | 17 | 1,119 | 20 |
2015年度 | 19 | 1,304 | 34 |
2016年度 | 21 | 1,588 | 41 |
2017年度 | 23 | 1,761 | 46 |
2018年度 | 14 | 1,398 | 29 |
2019年度 | 15 | 1,373 | 26 |
2020年度 | 6 | 236 | 11 |
合計 | 199 | 12,873 | 236 |
- 相互交流型のミニセミナーは含みません。
- 参加人数、外部講師人数は延べ人数となります。
- 2020年度は一部オンライン配信を実施いたしましたが、参加人数にオンライン参加者は含みません。
2022年度 日本ダクタイル鉄管協会セミナー
1.埼玉会場
日時 | 2022年7月20日(水) 13時15分~16時30分 (受付は12時30分より) |
---|---|
場所 | 埼玉県県民健康センター 2階 大ホール ※ 会場聴講のみ(オンライン配信無) ※ マスクの着用をお願いします。 |
講演テーマ |
講演Ⅰ 『水道料金改定と管路更新』 横浜市水道局 配水部長 講演Ⅱ 『水と気候変動と持続可能な開発』 東京大学大学院 工学系研究科社会専攻 教授 沖 大幹様 |
2021年度 日本ダクタイル鉄管協会セミナー
1.埼玉会場
日時 | 9月15日(水) 13時30分~16時30分 |
---|---|
場所 | TKPガーデンシティーPREMIUM大宮 |
講演テーマ |
Ⅰ.『管工事業界の現状と課題』 講師:全国管工事業協同組合連合会 専務理事 粕谷 昭博 様 Ⅱ.『水道管路システムの維持管理とIoTやAI技術の活用』 講師:東京都立大学 都市環境学部都市基盤環境学科 准教授 荒井 康裕 様 |
2.新潟会場
日時 | 2021年10月26日(火) 13時30分~16時30分 ※ オンラインは13時頃から接続可能 |
---|---|
参加費 | 無料 |
講演テーマ | 13:40~14:55(質疑含75分) 豊中市上下水道局 技術部次長 牟田 義次 様 15:15~16:30(質疑含75分) 千歳科学技術大学 理工学部 教授 下村 政嗣 様 |
3.広島会場
日時 | 10月28日(木) 13時30分~16時15分 |
---|---|
場所 | 広島県民文化センター 多目的ホール |
講演テーマ |
講師:鳥取大学 工学部社会システム土木系学科 教授 小野 祐輔 様 講師:福岡市水道局 配水部 整備推進課長 田中 辰夫 様 |
4.松本会場
日時 | 11月1日(月)13時20分~16時30分 |
---|---|
場所 | 松本商工会議所 6階会議室 |
講演テーマ |
名古屋市上下水道局 管路部長 粟田 政一 様 京都大学大学院 工学研究科 教授 伊藤 禎彦 様 |
5.千葉会場
日時 | 2021年11月17日(水) 13時15分~16時30分 |
---|---|
場所 | ホテルスプリングス幕張 ANNEX地下 スプリングスホール |
講演テーマ |
横浜市水道局 配水部長 鈴木 雅彦 様 東京大学大学院 工学系研究科社会基盤学専攻 教授 沖 大幹 様 |
6.大阪会場
日時 | 2021年11月24日(水) 13時20分より (受付は13時より) |
---|---|
場所 | グランフロント大阪 北館タワーB10階 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム B05~07 |
講演テーマ | ① 13:25~14:45 講演 「水道の事故とアセットマネージメント」 講師:公益財団法人 水道技術研究センター 常務理事 清塚 雅彦 様 ② 14:45~15:00 説明 「協会ホームページ リニューアルについて」 講師:一般社団法人日本ダクタイル鉄管協会 技術委員 ③ 15:20~16:40 講演 「水道管路更新の課題と推進方策」 講師:東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専攻都市環境工学講座 教授 滝沢 智 様 |
7.名古屋会場
日時 | 11月25日(木) 13時45分~16時30(受付は13時15分より) |
---|---|
場所 | 名古屋国際センター 5F 第一会議室 |
講演テーマ | 講師:京都市上下水道局 水道部長 伊木聖児 様 講師:岐阜大学 工学部 社会基盤工学科防災コース 教授 能島暢呂 様 |
8.徳島会場
日時 | 2021年12月22日(水) 13時20分より (受付は13時より) |
---|---|
場所 | アスティとくしま(徳島県立産業観光交流センター)3階 第一特別会議室 |
講演テーマ | ① 13:25~14:45 講師:金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系 地震工学講座 教授 宮島 昌克 様 ② 14:45~15:00 説明 「管路更新を促進する工事イノベーション研究会の取り組みについて」 講師:一般社団法人日本ダクタイル鉄管協会 技術委員 ③ 15:20~16:40 講師:呉市上下水道局 経営総務部 経営企画課 課長 増木 誠治 様 |
9.神奈川会場
日時 | 2022年1月25日(火) 13時30分~16時30分 (受付は12時30分より) |
---|---|
場所 | グランドホテル神奈中・平塚 本館2階 百合の間 ※ 募集人員 30名程度 ※マスクの着用をお願いします。 |
講演テーマ |
独立行政法人 水資源機構 理事 熊谷 和哉様 (前 厚生労働省 医療・生活衛生局 水道課長) 東京大学生産技術研究所 基礎系部門 准教授 清田 隆様 |
10.福岡会場
新型コロナウイルス感染症拡大により中止とさせていただきます
日時 | 2022年2月8日(火曜日) 13:30 ~ 16:20 (受付は12:45 から) |
---|---|
場所 | TKP 天神スカイホール メインホールB 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館16階 |
講演テーマ | 講演Ⅰ「水道事業の持続可能性について」 講師 近畿大学 経営学部 教授 浦上 拓也 様 講演Ⅱ「近年の自然災害時におけるライフライン施設の機能支障」 講師 千葉大学大学院 工学研究院 教授 丸山 喜久 様 |
11.仙台会場
日時 | 2022年2月18日(金)13時30分~16時30分 (受付は13時00分より) |
---|---|
場所 | ハーネル仙台 4階 (青葉) 住所:仙台市青葉区本町2-12-7 ※ 募集人員 40名程度 ※ マスクの着用をお願いします。 |
講演テーマ | ① 講演Ⅰ 『水理解析技術の能力が求められている背景 ~管網再構築=水運用(水理解析技術)~』 八戸圏域水道企業団 配水課配水管理グループリーダー 副参事 上野 光弘 様 ② 講演Ⅱ 『3.11の経験を活かし,これからの水道文化を考える』 東海国立大学機構 名古屋大学 准教授 平山 修久 様 |
12.茨城会場
新型コロナウイルス感染症拡大により中止とさせていただきます
日時 | 2022年2月22日(火)13時15分~16時30分 (受付は12時30分より) |
---|---|
場所 | 茨城県開発公社ビル 4階 大会議室 |
講演テーマ | ① 講演Ⅰ 『新潟市における「施設能力の適正化」の取り組み』 新潟市水道局 秋葉事業所 所長 山本 真司様 ② 講演Ⅱ 『液状化による地盤災害と被災メカニズム』 関西大学 環境都市工学部 都市システム工学科 教授 飛田 哲男様 |